ルビーL先生の
タロットで占う運命

第1・3月曜日 13:00~14:10
12月15日~2026年3月2日 全6回 
[12/15、1/5・19、2/2・16、3/2]
ルビーL (開運コーディネーター)

山手線 駅と街の歴史探訪!
~街歩きと教室でその魅力を知る~

第2木曜日 10:30~13:00頃 全6回
2026年1月8日~6月11日
[1/8、2/12、3/12、4/9、5/14、6/11]
※今期はすべて街歩きです。
小林祐一(歴史ライター 旅と歴史のプロ・ナビゲーター)

オンライン講座
書いて愉しむ詩の表現教室

第4水曜日 18:45~20:45
12月17日~2026年3月25日 全4回 
[12/17、1/28、2/25、3/2]
※12月は第3水曜
文月悠光(ふづき・ゆみ)(詩人)

時代を遊び、香りを楽しむ
和の香り創り

第4金曜日 13:30~15:00 
12月19日~2026年5月22日 6回 
[12/19、1/23、2/27、3/27、4/17、5/22]
※12月、4月は第3金曜
今井麻美子(ゆらすかおり/創香家)

ことわざで中国語を学ぼう!
~経験者向けクラス~

第1・3月曜日 13:00~14:30
12月1日~2026年2月16日 全6回 
[12/1・15、1/5・19、2/2・16]
姜 春姫(きょう・しゅんき)(翻訳通訳・中国語講師)

「周死期」を考える【後編】
~「身寄りなし」問題の行方~

12月6日(土) 11:00~13:00
滝野隆浩(毎日新聞客員編集委員)

着物リメイク講座
三角コインケースをつくろう!

11月25日(火) 13:00~16:00
藤岡幸子(着物リメイクデザイナー)

『おもしろ歌舞伎塾』
―覗いてみたい歌舞伎のアレコレ―

第3木曜日 10:30~12:00
12月18日~2026年5月21日
[12/18、1/15、2/19、3/19、4/16、5/21]
五十嵐 淳子(古典芸能解説者/クリエイティブディレクター)

二十四節気の漢方養生

第4木曜日 13:30~15:00
2026年2月26日~7月23日
[2/26、3/26、4/23、5/28、6/25、7/23]
毛利好黎(漢方養生指導士、豊島区立東池袋フレイル対策センター書画講師)

健康寿命を伸ばそう!ストレッチ講座
~ながら運動で体幹&腹筋力アップ!~

第2・4金曜日 15:50~17:20
11月14日~2026年1月23日
[11/14・28、12/12・26、1/9・23]
石黒えりこ(アイ・リコサイス/JOY拳)

シニア向け講座
印象アップ!目元&眉メイク講座

①11月26日(水) 13:00~14:30
②12月16日(火) 13:00~14:30
※各回、同じ内容です
髙橋利予((株)カラークチュール 代表)

季節のフラワーアレンジメント

第4金曜日 10:30~12:15
2026年1月23日~6月26日 全6回
[1/23、2/27、3/27、4/24、5/22、6/26]
明葉(フラワー装飾一級技能士、Bright Leaves主宰)

風姿花伝を読む

第3火曜日 15:30~17:00
12月16日~2026年5月19日
[12/16、1/20、2/17、3/17、4/21、5/19]
水野 聡(古典翻訳家、能文社代表)

「平家物語」を読む

第1・3金曜日 10:30~12:00
11月7日~2026年1月30日
[11/7・21、12/5・19、1/16・30]
※1月は第3・5金曜
伊藤 悦子(中世文学研究会会員)

はじめてのユニット折り紙教室
~飾って楽しめるインテリアづくり~

第2・4火曜日 10:30~12:30
11月11日~2026年1月27日 全6回
[11/11・25、12/9・23、1/13・27]
木下 実音(日本折紙協会認定講師)

やさしいフランス語
中級クラス

第1・3水曜日 14:00~15:30
12月3日~2026年2月18日
[12/3・17、1/7・21、2/4・18]
藤井 マリークリスティン(フランス語講師)

やさしいフランス語
入門クラス

第1・3水曜日 16:00~17:30
12月3日~2026年2月18日
[12/3・17、1/7・21、2/4・18]
藤井 マリークリスティン(フランス語講師)

イタリア語会話
初級クラス

第1・3火曜日 13:00~14:30
10月21日~2026年1月6日 全6回
[10/21、11/4・18、12/2・16、1/6]
マリオ・ヴオット(語学講師)

NEW!
韓国ドラマで知るコリアの歴史と人物
~「チュモン」「チャングム」から「赤い袖先」「緑豆の花」まで~

第4水曜日 10:30~12:00
2026年1月28日~6月24日 全6回
[1/28、2/25、3/25、4/22、5/27、6/24]
呉 成浩(コリア社会歴史ライター)

シリーズ 旅する世界遺産<第2弾:パリほか>
~世界遺産を感じる旅に出てみませんか?~

12月12日(金) 13:30~15:00
西脇浩文(世界遺産検定マイスター、日本遺産ソムリエ)

手縫いの講座
スノーマンのサシェ

11月19日(水) 10:30~12:30
水島 八尋(日本カラリスト協会認定講師・色彩診断士)

楽しく学ぶ中国語
~入門クラス~

第2・4水曜日 10:30~12:00
10月22日~2026年1月14日 6回 
[10/22、11/12・26、12/10・24、1/14]
姜 春姫(きょう・しゅんき)(翻訳通訳・中国語講師)

NEW!
シニア女性のための生成AI 活用講座

第2水曜日 16:00~17:30
11月12日~2026年4月8日 
[11/12、12/10、1/14、2/25、3/11、4/8]
※2月は第4水曜
庄子利男(メディアクリエイター)

ココロも体もお肌も整う!
至福の温泉講座

①11月29日(土) 11:00~12:30
②12月8日(月) 13:30~15:00
※各回、同じ内容です。
石井宏子(温泉ビューティ研究家、旅行作家)

「周死期」を考える【前編】
~激変の平成期 どうする私の墓~

11月10日(月) 13:30~15:30
滝野隆浩(毎日新聞客員編集委員)

刻字と雅印

第1・3月曜日 18:00~20:00
矢澤藤雄(毎日書道展審査会員、日本刻字協会理事)

!!残席僅か!!
やさしい! 楽しい!
はじめての万能川柳句会<第4金曜クラス>

第4金曜日 13:00~14:30
9月26日~2026年2月27日
[9/26、10/24、11/28、12/26、1/23、2/27]
水野タケシ(コピーライター、川柳家)

城跡ハイキング

第2土曜日 10:30~15:00頃 全6回
10月11日~2026年3月14日
[10/11、11/15、12/13、1/10、2/14、3/14]
※11月は第3土曜
清水 克悦(歴史ライター)

同期、同僚に大きく差をつけるビジネス遂行力の獲得 Part92
ビジネスパーソンの2026年プランニング

2025年12月5日(金) 19:00 ~ 21:00(開場18:30)
講座+ワークショップ 19:00 ~ 20:30
名刺交換会 20:30 ~ 21:00
赤羽 雄二(ブレークスルーパートナーズ マネージングディレクター)

同期、同僚に大きく差をつけるビジネス遂行力の獲得 Part91
ビジネスパーソンの賢い将来設計

2025年11月7日(金) 19:00 ~ 21:00(開場18:30)
講座+ワークショップ 19:00 ~ 20:30
名刺交換会 20:30 ~ 21:00
赤羽 雄二(ブレークスルーパートナーズ マネージングディレクター)

武蔵野さんぽ

第4土曜日 10:30~13:00頃 全6回 
10月25日~2026年3月28日 
[10/25、11/22、12/27、1/24、2/28、3/28]
清水克悦(歴史ライター)

歴史の中の『万葉集』

第1・3金曜日 13:30~15:00
10月17日~12月19日 全6回
〔10/17・31、11/7・21、12/5・19〕
※10月は第3・5金曜
武田 比呂男(十文字学園女子大学名誉教授、明治大学兼任講師)

ペンと水彩で表現する
屋外での水彩スケッチ

第2・4月曜日 11:00〜15:00
10月27日~2026年3月23日 全10回  
〔10/27、11/10・24、12/8・22、1/26、2/9・23、3/9、3/23〕
※1月は第4月曜のみ。1/26、2/9は教室講座(10:30~12:30)
市原真佐子(水彩画家・水彩スケッチ「水陽・光葉会」主宰)

NEW!
あみぐるみ&クロッシェ雑貨

第1金曜日 13:00~15:00
12月5日~2026年5月1日
[12/5、1/9、2/6、3/6、4/3、5/1]
※1月は第2金曜
武田浩子(エルタデザイン主宰、日本あみぐるみ協会代表理事)

中国の世界遺産(名所物語)
後期「歴史(逸話)巡り」

第3火曜日 10:30~12:00 前後期6回/全12回
11月18日~2026年4月21日
[11/18、12/16、1/20、2/17、3/17、4/21]
塚本靑史(歴史小説家)

古地図で楽しむ江戸文化

第3水曜日 10:30~12:00
11月19日~2026年4月15日 全6回
[11/19、12/17、1/21、2/18、3/18、4/15]
菅野俊輔(江戸文化研究家)

清少納言・枕草子の魅力
〜 躍動する感性と清新な美意識 〜

第2火曜日 15:00~16:30
9月9日~2026年1月13日 全6回
〔9/9、10/14・21、11/11、12/9、1/13〕
※10月は第2・3火曜
杉山 英昭(國學院大學文学部大学院元教授)

良寛流 人生論講座

第3土曜日 11:00~12:30 全6回
9月20日 ~2026年2月21日
[9/20、10/18、11/15、12/20、1/17、2/21]
荒井 魏 (元毎日新聞社学芸部編集委員、早稲田大学人間科学博士)

初めて外国人から習う やさしい英会話

第2・4木曜日 13:30~15:00 
1 0月9日~12月25日 全6回  
[10/9・23、11/13・27、12/11・25]
アンドレア・ジョンソン(ウィルビー英会話スクール専任講師)

はじめてのフランス刺しゅう

第1火曜日 13:00~15:30
11月4日~2026年4月7日 全6回
[11/4、12/2、1/6、2/3、3/3、4/7]
福島美輪(公益財団法人日本手芸普及協会 刺しゅう師範)

クラフトバンドで編む
収納かご&バッグ

第4水曜日 13:00~15:00 全6回
10月22日~2026年3月25日
〔10/22、11/26、12/24、1/28、2/25、3/25〕
和田 裕美子(一般社団法人クラフトバンドエコロジー協会認定講師)

やさしい「詩吟」
~漢詩や日本の古典芸能を詠んで、健康と教養をゲットしよう~

第2・4金曜 16:00~17:30 
8月8日~10月24日
〔8/8・22、9/12・26、10/10・24〕
光田 神伊(詩吟神風(こうふう)流総本部 永伊会会長)

オンライン講座
皇居の花を描く

第3火曜日 10:30~12:30
10月21日~2026年3月17日 全6回
[10/21、11/18、12/16、1/20、2/17、3/17]
中村 ひろみ、中村 豪志(公益財団法人日本美術院院友)

描くこと 造ることを楽しみながら右脳を活性化
脳が目覚めるアート塾

第2土曜日 13:30~15:30  
11月8日~2026年4月11日 全6回 
[11/8、12/13、1/10、2/14、3/14、4/11]
松尾佳子、尾高優利、迫田正子(臨床美術士) ほか

超実践!速読トレーニング
-着実な速度と精度で理解しながら速く読む-

第2・4金曜日 19:00~20:30
11月14日~2026年1月23日 全6回
[11/14・28、12/12・26、1/9・23]
継本まどか(SP速読学院インストラクター)

『日本書紀』を読み解く

第4水曜日 14:00~15:30
11月26日~2026年4月22日 全6回
[11/26、12/24、1/28、2/25、3/25、4/22]
笠原 英彦(慶應義塾大学名誉教授)

一生続く趣味になる!
はじめての小説講座

第1・3月曜日 10:30~12:00 
10月20日~2026年1月19日
[10/20、11/17、12/1・15、1/5・19]
※11月は第3月曜のみ
黒田 清(月刊公募ガイド元編集長)

NEW!
親指で奏でる癒しの音カリンバ

第4木曜日 10:30~12:00
10月23日~2026年3月26日
[10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26]
山東亜紀(おてがるカリンバ®協会認定講師)

Lila先生の
手相リーディング

第1・3月曜日 10:30~11:40
10月6日~2026年1月5日 全6回 
[10/6・20、11/17、12/1・15、1/5]
※11月は第3月曜のみ
Lila (開運占術士 、一般社団法人日本占術協会認定占術士)

川 柳~こうすれば句が良くなる~

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
安藤紀楽(全日本川柳協会理事)

自然に親しむ山歩き 木曜クラス
~季節の花や草木を楽しんで~

第4木曜日 11:00~15:30頃 
10月23日~2026年3月26日 全6回 
[10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26]
石丸 哲也(登山ライター)

自然に親しむ山歩き 火曜クラス
~季節の花や草木を楽しんで~

第3火曜日 11:00~15:30頃 
10月21日~2026年3月17日 全6回
[10/21、11/18、12/16、1/20、2/17、3/17]
石丸 哲也(登山ライター)

NEW!
中国語で『源氏物語』を楽しむ

第1木曜日 16:30~18:00
12月4日~2026年5月7日 全6回
[12/4、1/29、2/5、3/5、4/2、5/7]
※1月は第5木曜
蓬田小蘭(翻訳者)

江戸東京を
地図と地形で解き明かせ!

変則土曜日 10:00~12:30頃 全4回
10月25日~2026年2月28日
[10/25、11/22、1/31、2/28]
小林 政能(月刊「地図中心」編集長・トーキョー地図先案内人)

NEW!
愛犬・愛猫のポートレート
~色鉛筆でリアルに描いてみよう~

第4土曜日 16:00~18:00
11月22日~2026年4月25日
[11/22、12/27、1/24、2/28、3/28、4/25]
佐藤真弓(ペットポートレート・アーティスト)

声キラリ☆話し声のための発声教室
~声に笑顔を!印象力と若々しさを育み話し声美人に~

第4金曜日 10:30~12:00 全6回
10月24日~2026年3月27日
[10/24、11/28、12/26、1/23、2/27、3/27]
菊池 ひろ子
(こどもアナウンス発声協会講師・司会・印象力アップアドバイザー)

NEW!
お茶屋が教える中国茶の楽しみ方いろいろ

第3土曜日 10:45~12:00
10月18日~2026年3月21日
[10/18、11/15、12/20、1/17、2/21、3/21]
安齋祐三子(嬉怡茶樓(きいちゃろう)店主)

神話に登場する神々と神社

第4木曜日 10:30~12:00 全6回
10月23日~2026年3月26日       
〔10/23、11/27、12/25、1/22、2/26、3/26〕
小林 宣彦(國學院大學神道文化学部教授)

=満席御礼=
東京暗渠(あんきょ)歩き入門
― 3つの視点から愉しむ「失われた川」歩き ―

第2土曜日 13:00~15:30 
10月11日、11月8日、12月13日 全3回
本田 創(暗渠者、Tokyo Ankyo Laboratories)

豊臣秀長の手紙を読む
~兄・秀吉を支えた、影の知将の素顔~

12月5日(金) 11:00~12:30
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

豊臣秀吉の手紙を読む
~手紙に見る秀吉と北政所~

11月7日(金) 11:00~12:30
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

クラシック音楽入門

第1水曜日 15:30~17:30
10月1日~2026年3月4日 全6回
[10/1、11/5、12/3、1/7、2/4、3/4]
佐藤浩士(㈱フロレスタン代表、元国立音楽大学非常勤講師)

中国小説史入門

第4土曜日 15:30~17:00 全6回
10月25日~2026年3月28日
[10/25、11/22、12/27、1/24、2/28、3/28]
平井 徹(慶應義塾大学講師)

ボタニカルアート教室

第1火曜日 10:30~12:30
10月7日~2026年3月3日
[10/7、11/4、12/2、1/6、2/3、3/3]
大橋 美津枝(ボタニカルアーティスト)

ゼロからはじめよう!
スペイン語会話入門

第1・3火曜 10:30~12:00
12月2日~2026年3月17日
[12/2・16、1/6・20、2/3・17]
廣田 政一(目白大学名誉教授)

夕景・夜景写真講座
~スマホからデジタルカメラで手軽に撮影~

第4金曜日 9月26日~2026年2月20日 全6回 
〔9/26、10/24、11/28、12/26、1/23、2/20〕
第1回~第5回・・屋外講座 16:00~20:00頃
第6回 教室講座・作品講評会 16:30~18:00
※第6回は第3金曜
庄子利男(写真家・日本写真協会会員)

韓国語会話

第2・4火曜日 
(1)『韓国語会話中級Ⅰ』 10:00~11:30
(2)『韓国語会話初級Ⅱ』 12:20~13:50
(3)『韓国語会話入門』  13:55~15:25
(4)『韓国語会話初級Ⅰ』 15:30~17:00
3カ月ごとに継続開講 

8月19日~10月28日 全6回
[8/19・26、9/9・30、10/14・28]
※8/19は4クラス合同講座です
金 映希(キム・ヨンヒ)

算命学(運命学)入門
~いい運は自分でつかみましょう~

第1金曜日 13:30~14:40 
11月7日~2026年4月3日  全6回 
[11/7、12/5、1/30、2/6、3/6、4/3]
※1月は第5金曜
熊坂和衞(千代田生涯学習塾講師)

国産やまぶどうで編む手作りかごバッグ
~親子三世代で使える世界に一つの手作りバッグ~

第3金曜日 13:00~17:00
8月29日~2026年1月16日
〔8/29、9/19、10/17、11/21、12/19、1/16〕
※8月は第5金曜
Mayu(アトリエ月 かご作家)

季節と旅の漢詩

第3金曜日 15:30~17:00
11月21日~2026年4月17日 全3回 
[11/21、1/16、4/17]
高橋 恵子(元中国国際放送局アナウンサー)

=残席僅か=
はじめてのモダン盆栽
〜お仕事帰りの息ぬきに〜

第2水曜日 18:45~20:45
9月10日~2026年3月11日 全6回
[9/10、10/8、11/12、12/10、1/14、3/11]
※2月はお休み
岸本 千絵(琳葉盆栽教室主宰)

聖書を“出来事”として読む

第3木曜日 13:30~15:00
9月18日、10月16日、11月20日 全3回
並木豊勝( カトリック司祭、下井草教会主任)

花と虫の自然観察
~フェノロジー入門講座~

第4土曜日 10:30~14:30頃
2026年4月25日~10月24日 全6回 
[4/25、5/23、6/27、7/25、9/26、10/24]
※8月はお休み
永石 文明(立教大学兼任講師)

健康寿命を伸ばそう!ストレッチ講座
~背中をほぐして姿勢改善!~

第2・4金曜日 15:50~17:20
8月8日~10月24日
[8/8・22、9/12・26、10/10・24]
石黒えりこ(アイ・リコサイス/JOY拳)

太田道灌ゆかりの地を歩く

第2木曜日 10:30~14:00頃 全6回 
10月9日~2026年3月12日
[10/9、11/13、12/11、1/8、2/12、3/12]
清水 克悦(歴史ライター)

王子とその周辺の、近代建築を訪ね歩く

第3火曜日 10:30~13:00頃 全3回
10月21日・11月18日・12月16日
下村 純一(元早稲田大学講師)

ルビーL先生の
タロットで占う運命

第1・3月曜日 13:00~14:10
8月18日~12月1日 全6回 
[8/18、9/1、10/6・20、11/10、12/1]
※9月は第1月曜のみ、11月は第2月曜
ルビーL (開運コーディネーター)

着物コーディネート術

第1土曜日 16:00~17:30
10月4日~2026年3月7日
[10/4、11/1、12/6、2/7、3/7]
※1月はお休み
中川 時次・中川 美湖 (着物カルチャー倶楽部「着楽舎」主宰・専属講師)

はじめての絵手紙
多彩な表現を楽しむ

第1火曜日 10:30~12:30
10月7日~2026年3月3日 全6回
[10/7、11/4、12/2、1/6、2/3、3/3]
度会 あき(絵手紙講師)

【戦後80年】戦争の記憶をたどるフィールドワーク

第4土曜日 13:00~15:00頃
9月27日~2026年2月28日 全6回 
[9/27、10/25、11/22、12/27、1/24、2/28]
福永徳善(POW研究会)

日本の文化・風習を英語で伝えよう!【冬編】

12月15日(月) 13:30~15:00 
前田 久美(英語講師)

基本のキから学ぶ☆
西洋占星学

第1・3月曜日 15:00~16:10
8月18日~12月1日 全6回 
[8/18、9/1、10/6・20、11/17、12/1]
※9月は第1月曜のみ、11月は第3月曜のみです。
千亜希(西洋占星学家)

【てらこや式】古文書のいろは

第1水曜日 10:30~12:30
8月6日~2026年1月7日 全6回
[8/6、9/3、10/1、11/5、12/3、1/7] 
菅野俊輔(江戸文化研究家)

=満席御礼=
楽しい木版画
~初心者から経験者まで~

第1・3水曜日 10:30~13:00 
6月18日~9月3日  全6回
[6/18、7/2・16、8/6・20、9/3]
岩切 裕子(版画家)

ことわざで中国語を学ぼう!
~経験者向けクラス~

第1・3月曜日 13:00~14:30
8月4日~11月17日 全6回 
[8/4・18、9/1、10/6・20、11/17]
※9月は第1月曜のみ、11月は第3月曜のみ
姜 春姫(きょう・しゅんき)(翻訳通訳・中国語講師)

NEW!
映画のワンシーンで学ぶ英語表現
~タイタニック編~

第1・3月曜日 15:00~16:30
12月1日~2026年2月16日 全6回
[12/1・15、1/5・19、2/2・16]
前田 久美(英語講師)

NEW!
<オンライン講座>
柏倉陽介の写真で生活を豊かにするフォトレッスン

第3月曜日 18:30~20:00
7月7日~12月15日
〔7/7、8/18、9/1、10/20、11/17、12/15〕
※7月・9月は第1月曜です。
※10/20の講座ですが、講師の事情により急遽休講となりました。受講生の皆さまには順次ご連絡を差し上げます。
柏倉陽介(ネイチャーフォトグラファー)

ローマの聖堂で観る芸術
ルネサンスから盛期バロックの名作たち

第2土曜日 10:30~12:00
10月11日、11月8日、12月13日
荒木 智子(東京藝術大学 西洋美術史研究室 教育研究助手)

センスアップ花講座
素敵な花あしらい(中級コース)

第4金曜日 18:30~20:30
番 みつよ(スタジオ花・くらぶ 主宰)

センスアップ花講座
素敵な花あしらい(入門コース)

第4木曜日 10:30~12:30
番 みつよ(スタジオ花・くらぶ 主宰)

NEW!
江戸・幕末史跡散歩

隔月第4土曜日 13:00~16:00頃 全4回
9月27日~2026年3月28日 
[9/27、11/22、1/24、3/28]
山村 竜也(歴史作家、時代考証家)

牧野節子
「童話を書こう!」実作講座

第4土曜日 13:30~15:00
7月26日~12月27日 全6回
[7/26、8/23、9/27、10/25、11/22、12/27]
牧野 節子(児童文学作家)

オンライン講座
笑って上達!仲畑流万能川柳句会

第3土曜日 15:00~16:30
7月19日~12月20日 全6回
[7/19、8/16、9/20、10/18、11/15、12/20]
水野 タケシ(コピーライター・川柳家)

はじめてのスマートフォン
~便利とお得をゲットしよう!

第1水曜日 13:30~15:00
7月2日~12月3日
〔7/2、8/6、9/3、10/1、11/5、12/3〕
ばんゆうクラブ講師

『徒然草』を丸ごと楽しむ

第1木曜日 10:30~12:00 全6回
7月3日~12月4日
〔7/3、8/7、9/4、10/2、11/6、12/4〕
村尾 誠一(東京外国語大学名誉教授)

パン屋さん巡り

第3金曜日 11:00~13:00頃
6月20日~11月21日 全6回
[6/20、7/18、8/29、9/19、10/17、11/21]
※8月は第5金曜
幕内 政治(アートディレクター)

― 発見と感動の小さな旅 ―
里山の自然を歩く

第3水曜日 10:30~14:30頃 全4回
9月17日~12月17日
[9/17、10/15、11/19、12/17]

第4火曜日 10:30~14:30頃  全4回
9月23日~12月23日
[9/23、10/28、11/25、12/23]
渡辺 一夫(森林インストラクター・農学博士)

NEW!
イタリア語会話
入門クラス

第1・3火曜日 10:30~12:00
6月3日~9月16日 全6回
[6/3・17、7/1・15、9/2・16]
※8月はお休み
マリオ・ヴオット(語学講師)

江戸時代の古典文学を読む

第2水曜日 10:30~12:00 
7月9日~12月10日 全6回 
[7/9・30、9/10、10/8、11/12、12/10]
※7月は第2・5水曜、8月はお休み
吉田 裕子 (国語講師)

パッチワーク講座
手縫いのシンプルブラウス

第1水曜日 11:00~12:30
7月2日~12月3日 全6回
[7/2、8/6・8/27、9/3、10/1、11/5、12/3]
※講師のご事情により、8/6は休講となりました。振替は8/27に実施いたします。
水島 八尋
(日本カラリスト協会認定講師・色彩診断士)

Lila先生の
手相リーディング

第1・3月曜日 10:30~11:40
6月16日~9月29日 全6回 
[6/16、7/7、8/4・18、9/1・29]
※7月は第1月曜のみ、9月は第1・5月曜
Lila (開運占術士 、一般社団法人日本占術協会認定占術士)

首都圏を撮ろう「大人の小さな旅 カメラ散歩」
~デジタル一眼からスマホカメラまで~

第2土曜日 7月12日~12月13日 全6回 
〔7/12、8/9、9/6、10/11、11/8、12/13〕
※9月は第1土曜

第1回~第5回
・・・屋外講座 10:00~12:00頃
第6回
・・・教室講座 作品批評会 16:00~18:00
庄子利男(写真家・日本写真協会会員)

季節のフラワーアレンジメント

第4金曜日 10:30~12:15
7月25日~12月26日 全6回
[7/25、8/22、9/26、10/24、11/28、12/26]
明葉(フラワー装飾一級技能士、Bright Leaves主宰)

NEW!
二十四節気の漢方養生

第4木曜日 13:30~15:00
6月26日~11月27日
[6/26、7/24、8/28、9/25、10/23、11/27]
毛利好黎(漢方養生指導士、豊島区立東池袋フレイル対策センター書画講師)

笑って上達!仲畑流万能川柳句会

第2土曜日 16:00~17:30
6月14日~11月8日
[6/14、7/12、8/9、9/13、10/11、11/8]
水野 タケシ(コピーライター・川柳家)

自分流エッセイ
~人生を楽しみ、深める~

第2土曜日 13:30~15:00
6月14日 ~11月8日 6回
[6/14、7/12、8/9、9/13、10/11、11/8]
荒井 魏(元毎日新聞記者、早稲田大学人間科学博士)

時代を遊び、香りを楽しむ
和の香り創り

第4金曜日 13:30~15:00 
6月27日~11月28日 6回 
[6/27、7/25、8/22、9/26、10/24、11/28]
今井麻美子(ゆらすかおり/創香家)

ペンと水彩で表現する
屋外での水彩スケッチ

第2・4月曜日  11:00〜15:00
5月12日~10月13日 全10回  
〔5/12・26、6/9・23、7/14・28、8/25、9/8・22、10/13〕
※8月は第4月曜のみ(教室講座10:30~12:30)
市原真佐子(水彩画家・水彩スケッチ「水陽・光葉会」主宰)

『おもしろ歌舞伎塾』
―覗いてみたい歌舞伎のアレコレ―

第3木曜日 10:30~12:00
6月19日~11月20日
[6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20]
五十嵐 淳子(古典芸能解説者/クリエイティブディレクター)

パリのお花屋さんデザイン講座<入門編>

第2金曜日 13:30~15:30
6月13日~12月12日 全6回
〔6/13、7/11、9/12、10/10、11/14、12/12〕
※8月はお休み
宮本冬子(D'hiver(ディヴェール)主宰)

パリのお花屋さんデザイン講座

第2木曜日 10:30~12:30
6月12日 ~12月11日 全6回
〔6/12、7/10、9/11、10/9、11/13、12/11〕
※8月はお休み
宮本冬子(D'hiver(ディヴェール)主宰)

NEW!
風姿花伝を読む

第3火曜日 15:30~17:00
6月17日~11月18日
[6/17、7/15、8/19、9/16、10/28、11/18]
※10月は第4火曜
水野 聡(古典翻訳家、能文社代表)

平安貴族の読書
その優美な句題詩

第2月曜日 13:30~15:00 
5月12日~10月27日 全6回 
[5/12、6/9、7/14、8/4、9/8、10/27]
※8月は第1月曜、10月は第4月曜
佐藤道生(慶応義塾大学名誉教授)

クラフトバンドで編む
収納かご&バッグ

第4水曜日 13:00~15:00 全6回
4月23日~9月24日 
〔4/23、5/28、6/25、7/23、8/27、9/24〕
和田 裕美子(一般社団法人クラフトバンドエコロジー協会認定講師)

江戸東京を
地図と地形で解き明かせ!

変則土曜日 10:00~12:30頃 全4回
4月26日~9月27日 
[4/26、5/24、6/28、9/27]
※7月・8月はお休み
※9月27日は14:00~16:30で実施
小林 政能(月刊「地図中心」編集長・トーキョー地図先案内人)

初めて外国人から習う やさしい英会話

第2・4木曜日 13:30~15:00 
7月10日~9月25日 全6回  
[7/10・24・31、8/28、9/11・25]
※7月は第2・4・5木曜、8月は第4木曜のみです。
アンドレア・ジョンソン(ウィルビー英会話スクール専任講師)

中国の世界遺産(名所物語)
前期「眺望の歴史」

第3火曜日 10:30~12:00 前期6回/全12回
5月20日~10月21日
[5/20、6/17、7/15、8/19、9/16、10/21]
塚本靑史(歴史小説家)

描くこと 造ることを楽しみながら右脳を活性化
脳が目覚めるアート塾

第2土曜日 13:30~15:30  
5月10日~10月11日 全6回 
[5/10、6/14、7/12、8/9、9/13、10/11]
松尾佳子、尾高優利、迫田正子(臨床美術士) ほか

はじめてのフランス刺しゅう

第1火曜日 13:00~15:30
6月3日~10月7日 全6回
[6/3、7/1・29、8/5、9/2、10/7]
※7月は第1・5火曜日
福島美輪(公益財団法人日本手芸普及協会 刺しゅう師範)

鎌倉古寺の花巡り

第1水曜日 10:00~12:30 ※集合は開始10分前
10月1日~2026年3月4日 全6回
[10/1、11/5、12/3、1/14、2/4、3/4] 
※1月は第2水曜
※現地集合・解散、交通費、拝観料各自。
吉田夏生(森林インストラクター)

『日本書紀』を読み解く

第4水曜日 14:00~15:30
5月28日~10月22日 全6回
[5/28、6/25、7/23、8/27、9/24、10/22]
笠原 英彦( 慶應義塾大学名誉教授 )

初めての鉄道一人旅・シリーズ7
東京「駅めぐり」まちあるきV
駅を拠点に、乗りもの・町の変化を探訪!

第1・3・5回 第3土曜日 11:00~12:30
第2・4・6回 第3土曜日 14:00~16:30
6月21日~12月20日 全6回
[6/21、7/19、9/20、10/18、11/15、12/20]
※8月はお休みです。
荒木 佳代(鉄道・旅行ライター、まちあるきガイド)

基本から始める色鉛筆画
<土曜クラス>

第4土曜日 10:30~12:30
河合 ひとみ(イラストレーター&色鉛筆画家)

新シリーズ 世界遺産の物語
~世界遺産を知る、学ぶ、感じる~

第2金曜日 13:30~15:00  全6回
4月11日~9月12日
[4/11、5/9、6/13、7/11、8/8、8/22、9/12、11/14]
※8/8、9/12は講師都合により休講となりました。8/22と11/14に振替講座を実施します。
萩原 卓
(元青山学院大学(非)講師、世界遺産検定マイスター、世界遺産アカデミー認定講師、森林インストラクター、国家資格キャリアコンサルタント)

古文書にみる幕末社会

①第1・3木曜日 14:00~16:00
10月2日~2026年2月5日 全10回
[10/2・16・30、11/6・20、12/4・18、1/15・29、2/5]
※10月は第1・3・5木曜、1月は第3・5木曜です。

②第2・4木曜日 18:00~20:00
8月28日~12月25日 全10回
[8/28、9/11・25、10/9・23・30、11/13・27、12/11・25]
※10月は第2・4・5木曜です。
大庭 邦彦(聖徳大学人文学部日本文化学科教授)

算命学(運命学)入門
~いい運は自分でつかみましょう~

第1金曜日 13:30~14:40 
5月2日~10月3日  全6回 
[5/2、6/6、7/4、8/1、9/5、10/3]
熊坂和衞(千代田生涯学習塾講師)

光と影の透明水彩
~滲みとボカシで雰囲気作り~

第1金曜日 10:00~12:00
10月3日~2026年3月6日 全6回
[10/3、11/7、12/5、1/30、2/6、3/6]
※1月は第5金曜です。
上野 ゆかり(水彩画家)

!!残席わずか!!
江戸の古地図で東京の街歩き 第4週クラス

第4水曜日 12:00~14:30
2025年2月26日~11月26日 全6回 
[2/26、3/26、4/23、5/28、9/24、10/22、11/26]
※6月~8月はお休みです。
※2月と5月は11時集合。
※5/28は講師都合により休講となりました。11/26に振替講座を実施します。
※現地集合・解散、交通費各自。
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

江戸の古地図で東京の街歩き 第2週クラス

第2水曜日 12:00~14:30
2025年2月12日~10月8日 全6回 
[2/12、3/12、4/9、5/14、6/11、10/8]
※7月~9月はお休みです。
※現地集合・解散、交通費各自。
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

NEW!
花と虫の自然観察
~フェノロジー入門講座~

第4土曜日 10:30~14:30頃
2025年3月29日~10月25日 全6回 
[3/29、4/26、5/24、6/28、7/26、10/25]
※3月は第5週、8月・9月はお休みです。
永石 文明(立教大学兼任講師)

~文学を遊び、日常を香りで楽しむ~
源氏物語と香りの世界

隔月2水曜日 13:00~16:00 
1月8日、3月12日、5月14日、7月9日、9月10日、11月12日 全6回
今井 麻美子( ゆらすかおり/創香家 ) 谷萩 礼子( 古典講座萩の会主宰)

漢詩入門
~時を超えた名詩の味わい~

第1土曜日 11:00~12:30
11月1日~2026年4月4日  全6回
[11/1、12/6、1/31、2/7、3/7、4/4〕 
※1月は第5土曜です。
市川 桃子(明海大学名誉教授)

NEW!
鉄道模型をつくろう!

第2・4土曜日 16:00~18:00
※募集人員に達し次第、開講いたします。
青柳 宏(ドクター鉄道模型)

「平家物語」を読む

第1・3金曜日 10:30~12:00
8月1日~10月17日
[8/1・29、9/5・19、10/3・17]
※8月は第1・5金曜です。 
伊藤 悦子(中世文学研究会会員)

はじめての
色鉛筆ハガキ絵

第2・4月曜日 13:30~15:30
※月1回コースの方は第2月曜日のみの講習です。
赤平 絹恵(草の楽 絵作家)

朗読・語り講座

第2水曜日 10:30~12:00
6月11日~11月12日 全6回 
[6/11、7/9・30、9/10、10/8、11/12]
※7月は第2・5週、8月はお休み
林 理絵子(語り演者)

心が伝わる「絵本の読みきかせ」

第2木曜日 10:30~12:00 全6回
9月11日~2026年2月12日  全6回
〔9/11、10/9、11/13、12/11、1/29、2/12〕
※1月は第5木曜です。
勝田 麻吏江(フリーアナウンサー)

切らずに作る作り帯講座
~帯結びが要らないから着付け楽々~

12月22日(月) 13:00~16:00
片山 敏子(和らく会東京支部部長)

本格水墨画

第2金曜日 10:00~12:00
赤池 雙美(水墨画家) 

【てらこや式】はじめての古文書

第1・3水曜日 13:30~15:30
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

たしなみ書道
〜もっと身近に筆文字を〜

第2・4水曜日 16:00~18:00
大礒 朝雨(毎日書道展審査会員、八玄青鏡会総務)

「思い出ノート」で作る毎日自分史

ご希望の日時(予約制個別ガイダンス・1回1時間程度)

仲畑流・万能川柳入門

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
水野 タケシ(コピーライター・川柳家)

【てらこや式】古文書くらぶ

第1・3木曜日 18:30~20:30 6カ月12回
※昼クラスも開講中!! 
第1・3土曜日 13:30~15:30   
欠席の場合などは、木曜・土曜クラスで振替ができます。
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

【てらこや式】古文書くらぶ

第1・3土曜日 13:30~15:30 6カ月12回
※夜クラスも開講中!! 
第1・3木曜日 18:30~20:30    
欠席の場合などは、木曜・土曜クラスで振替ができます。
菅野 俊輔(江戸文化研究家)

金繕い入門【後期】

第3木曜日 10:00~12:00
6月19日~11月20日 後期6回 
[6/19、7/17、8/21、9/18、10/16、11/20]

白鳥 由加利(金繕い工芸作家・一菜会公認教授)

女性限定!楽しい麻雀教室
~初級~

第1・3水曜日 13:30~15:30
9月3日~2026年1月21日 
〔9/3・17、10/1・15、11/5・19、12/3・17、1/7・21〕

佐久間 弘行(日本プロ麻雀協会プロ雀士)

女性限定!楽しい麻雀教室
~中級~

第1・3水曜日 13:30~15:30
9月3日~2026年1月21日 
〔9/3・17、10/1・15、11/5・19、12/3・17、1/7・21〕


佐久間 弘行(日本プロ麻雀協会プロ雀士)

毎日文化センターの自費出版

ご希望の日時(予約制個別講座・1回90分×5回程度)
関東近県、出張制作も可能です。
(23区以外の場合、交通費のみ別途頂戴します。遠方の方もご相談ください)
藤田 昌平(百年書房代表)

楽しい手習い
~おとなの習字~

第1・3木曜日 10:30~12:00
鷹野 理芳(毎日書道会評議員、日本書道美術院理事)

初めてでも簡単!電子書籍出版で夢の実現
~まったくのゼロから本の著者になる~

第4土曜日 13:00~15:00 全6回
※募集人員に達し次第、開講いたします。
福島 美千子(出版実現プロデューサー、本の編集者、株式会社ファイブ・スターズ・ジャパン代表取締役)

アンティーク風人物・建物づくり
「空き缶・オブジェ教室」

第2・4土曜日 10:30~12:30
津田 のぼる(造形作家・東京造形大講師・千葉日本大学第一小学校講師)

俳 句

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
石 寒太(現代俳句協会幹事)
日本文芸協会、近代文学会、俳文学会会員、現代俳句協会幹事。『サンデー毎日』サンデーハイキング(俳句王)兼題出題・予選者。『有隣』俳壇選者。俳誌『炎還』主宰。

王朝継ぎ紙

第2・4火曜日 10:30~12:30
田村 節子(王朝継ぎ紙研究同人)
八巻百合子(王朝継ぎ紙研究同人)

押し花アート

〔1〕第3水曜日…10:30~12:30
〔2〕第3水曜日…13:30~15:30
〔3〕第3水曜日…10:30~15:30 (休憩1時間)
監修 日本レミコ押し花学院理事長
近藤 レミコ
安東 郁子

鎌倉彫

第2・4水曜日 13:00~14:30
三橋 鎌嶺(鎌倉彫・二陽堂会長)

ガラス工芸
~サンドブラスト技法~

第2・4金曜日
※うち2時間の受講で可
西出 眞(グラススタジオ・エングレイヴ主宰)

俳句

第2・4土曜日 10:30~12:30
石 寒太(現代俳句協会幹事、『炎環』主宰)

アロマテラピーで暮らし生き生き
~薬剤師と学ぶ香りの効用、心とからだを健康に~

第4金曜日 10:15~12:15
高原 千芙美(アロマテラピーインストラクター)

!!満席御礼!!
表千家茶道
立礼イス式で楽しむ茶の湯(昼クラス) 

第2・4金曜日 13:30~15:00
創月庵碩桜(表千家看月庵理事)

!!満席御礼!!
表千家茶道
立礼イス式で楽しむ茶の湯(夜クラス)

第4月曜日 18:30~20:00
※19:00~20:30から当面のあいだ、上記時間に変更します。
香月庵碩柰(表千家看月庵理事)

木彫り

第1・3木曜日 10:00~13:00
布施 清子(三樹会)

かな書道

毎週月曜日(年40回) 10:30~12:30
水谷 春晶監修
盛 恵晶(毎日書道展審査会員)

短歌入門

第4火曜 18:00~19:30
鈴木 英子(日本歌人クラブ中央幹事・歌人)

キャット・カーヴィング
~猫を木彫りで創る~

第1・3月曜日 13:30~16:30
西 誠人(木彫家)

短歌実作教室

第2土曜日 13:30~15:30
相良 峻(「HANI(埴)」同人)

基本から始める色鉛筆画
<木曜クラス>

第2・4木曜日 10:30~12:30
河合 ひとみ(イラストレーター&色鉛筆画家)

漢字書道

①毎週火曜日 14:00~16:00
②毎週火曜日 18:00~20:00
友野 浅峰(毎日書道展審査会員・社団法人創玄書道会一科審査員)
八木 美翠(毎日書道展審査会員・社団法人創玄書道会一科審査員)

ステンドグラス

第2・4月曜日 10:30~16:30
小林 未季(ステンドグラス未季会主宰)
http://www.miki-k.net

美容と健康のためのイタリアオペラ

第1・3金曜 16:00~17:30
※募集人員に達し次第、開講いたします。
南 沙予子(二期会会員、ラ・ベリタオペラスクール主宰、ヴォイスセラピスト)

仏像彫刻

第1金曜日 13:00~15:00
大和 宗雲(京佛師・宗雲仏像彫刻研究所代表)

リユージング(再利用)ネクタイ

第2木曜日 13:30~15:30
野村 佳う子(ネクタイデザイナー)

実用書道

第2・4月曜日 18:00~19:30
友野 浅峰(毎日書道展審査会員・社団法人創玄書道会一科審査員)
八木 美翠(毎日書道展審査会員・社団法人創玄書道会一科審査員)

短 歌

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
梅内 美華子(現代歌人協会会員)

=残席わずか=
初めての俳画

第2木曜日 13:00~15:00
石田 恵穂(全日本積穂俳画協会講師)

オンライン講座
ネットショップ開業講座

第2・4月曜 18:30~20:30 全6回
※募集人員に達し次第、開講いたします。
児島 陽子(ネットショップ開業講座講師)

やさしい銅版画

第2・4土曜日 13:30~15:30
光平 伴治(イタリア・トスカーナ州公認版画師・刷り師・銅板画家)

「話すだけ」自費出版
―インタビューで本が完成―

ご希望の日時(予約制個別講座)
関東近県、出張制作も可能です。
(23区以外の場合、交通費のみ別途頂戴します。遠方の方もご相談ください)
藤田 昌平(百年書房代表)

社外講座 テニス教室

4月~2025年3月の日・水・土
カワマスジャパン・テニスカレッジ専任講師

社外講座
IT講習会パソコン・スマートフォン

各種コースあります。詳しくはお問い合わせください。

写経と写仏
~心のやすらぎを~

第2・4木曜日 13:00~15:00
堀川 翠扇(毎日書道会会員・清和書道会理事)

かな書道

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
水谷 春晶監修
盛 恵晶(毎日書道展審査会員)

ミニ絵とミニ額制作講座
~初心者から楽しめる飾り絵入門~

第1・3木曜日 13:00~15:00
糸井 邦夫(洋画家・現代童画会常任委員)

日々の書

①第1・3金曜日 18:30~20:30
②第1・3土曜日 16:30~18:30
〈1期〉2年間
〈2期〉3年目以降
藤野 北辰((一財)毎日書道会参事 八玄青鏡会代表)
大礒 朝雨(毎日書道展会員・書藝北辰会常任理事)
数藤 青樹(毎日書道展会員・書藝北辰会総務)

日々の書

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
藤野 北辰((一財)毎日書道会参事 八玄青鏡会代表)

コラム教室

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
山田 道子(元毎日新聞記者・元サンデー毎日編集長)

エッセイを楽しもう

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
堀井 泰孝(毎日新聞編集編成局元局次長)
 

文章添削教室

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
加瀬 雄二(元毎日新聞東京本社編集委員)

寄席文字講座
~江戸の文字とデザイン~

第2・4水曜日 10:30~12:00
春亭 右乃香(寄席・江戸文字作家)

プリザーブドフラワー・デコール

第3水曜日 18:30~20:30
※募集人員に達し次第、開講いたします。
小石 しょう子(スタジオ 花・くらぶ)

上野歩の通信講座
エッセイ風に書く自分史

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
上野 歩(小説家)

上野歩の通信講座
はじめての創作文章教室

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
上野 歩(小説家)

【通信】牧野節子「童話を書こう!」実作講座

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
翌月上旬までにご返却いたします。
牧野 節子(児童文学作家)

リユージングネクタイ

毎月10日必着にて作品をご提出いただきます。
月末にご返却いたします。
野村 佳う子(ネクタイデザイナー)