懐かしのあの万博も振り返る
楽しく学ぼう!万博講座

5月12日(月) 15:30~17:00
稲葉 茂勝(子ども大学くにたち理事長、ジャーナリスト)
EXPO’70の「世界の国からこんにちは」を歌ったのは、坂本九である、○か×か?
近代五輪は、パリ万博の付属大会だった、○か×か?
など、クイズを楽しみながらSociety5.0と言われる「未来社会の実験場」を標榜する EXPO2 025をわかりやすく解説。

講師は、『万国博覧会:知られざる歴史とSDGsとのつながり』(ミネルヴァ書房)や『2025年大阪・関西万博SDGsガイドブック』(文研出版)など万博関連の著書を手掛け、とりわけSDGs関連書籍は、これまで34冊!という、書籍編集者であり文筆家でありマルチに活躍するジャーナリスト。万博に行く予定のある・ないにかかわらず、万博だけでなくSDGsの基本・現実、未来社会の様子などを、一緒に楽しく学びませんか。


★講師プロフィール
1953年、東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。編集者としてこれまで1420冊以上の著作物を担当。近年は、子どもジャーナリスト(Journalist for Children)と して執筆活動を強化し、自らの著書は100冊以上。SDGs著作は30冊を超える。2019年にNPO法人「子ども大学くにたち」を設立。同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」の展開にも力を注ぎ、実行委員会の委員長として活動を広めている。また「SDGs全国子どもポスターコンクール」実行委員長を務め、SDGsへの関心が子どもたちから家庭、そして地域へと広がることを目指している。
受講料 3,740円(税込)
※別途、設備使用料165円(税込)がかかります。
※ご予約後のキャンセルは1週間前までに。それ以降は全額お支払いいただきます。
資料代 220円(税込)
持参品 筆記用具
お申し込み