一生続く趣味になる!
はじめての小説講座

第1・3月曜日 10:30~12:00 
3月3日~6月2日 
[3/3・17、4/7・21、5/19、6/2]
※5月は第3週のみです。
黒田 清(月刊公募ガイド元編集長)
小説を読んだことはあっても、いざ書こうとすると戸惑います。
小説ってどう書けばいいのか、これでいいのかと。
「小説を書いてみたい」「書き方がわからない」「どの賞に応募していいかわからない」といった方に向け、月刊公募ガイドの主筆として10年以上、創作特集を手がけてきた経験を踏まえ、わかりやすくレクチャーします。初めて小説を書く方、高齢の方、書きあぐねている方歓迎。
講義に加えて毎回課題提出もあります。講評を受けた他の受講生作品を読むことで、より一層「書く」ことへの学びが深まることでしょう。
一生続けられる小説という趣味を通し、一緒に楽しみましょう。

◆カリキュラム(下記のAコース、Bコースいずれかをお選びください。はじめての方はAコースから)

Aコース…各課題ごとに毎回40字×30行で2ページ以内(400字詰原稿用紙5枚以内)の作品提出。
Bコース…各課題ごとに40字×30行で4ページずつ2回に分けて提出を3回繰り返す。
Cコース……最初にプロットを出し、40字×30行で4ページずつ5回に分けて提出。

第1回 3/3 着想
Aコース/春一番
Bコース/世にも奇妙な物語 前半
Cコース/テーマは自由
締切 2/25迄

第2回 3/17 物語の視点
Aコース/雪解け
Bコース/世にも奇妙な物語 後半
Cコース/実作1回目
締切 3/11迄

第3回 4/7 説明の方法
Aコース/木の芽時
Bコース/主人公が魅力的な小説 前半
Cコース/実作2回目
締切 4/1迄

第4回 4/21 描写の効果
Aコース/嵐の夜
Bコース/主人公が魅力的な小説 後半
Cコース/実作3回目
締切 4/15迄

第5回 5/19 セリフの書き方
Aコース/狂い咲き
Bコース/社会問題を扱った話 前半
Cコース/実作4回目
締切 5/13迄

第6回 プロット
Aコース/梅雨前線
Bコース/社会問題を扱った話 後半
Cコース/実作5回目
締切 5/27迄


★講師プロフィール
2011年から10年以上、月刊公募ガイドの主筆として小説特集を手がける。取材した作家は百人以上。阿刀田高、高橋源一郎などの連載を企画。2018~2020年、公募ガイド社公開講座では小説講座の講師を担当。
21,120円(税込・6回分)
※別途、設備使用料990円(税込・6回分)がかかります。
当日、実費にて精算
◆持参品 筆記用具
お申し込み