![]() | 第1土曜日 16:00~17:30 4月5日~9月6日 [4/5、5/31、7/5、9/6] ※当初予定しておりました、6月7日の講座は、講師の都合により5月31日に実施します。8月はお休みです。 |
![]() | 中川 時次・中川 美湖 (着物カルチャー倶楽部「着楽舎」主宰・専属講師) |
![]() | 和装の世界をもっと身近に。 着物の基本知識から応用テクニックまで幅広く学べる着物コーディネート講座です。最新の着尺・帯地・小物を用いた講義は、着物を見る目も養うことができます。お手持ちの着物を現代に生かすヒント、一緒に学びませんか? ★カリキュラム 4/5 個性的な帯を楽しむ 着物コーディネートの4点合わせのうち、個性的な帯=主張が強い帯を着こなす場合のテクニックを解説します。帯を引き立てるための着物・小物選びや、帯の強さを上手に打ち消す小物使いのテクニックも解説予定です。 ■持参品/紬、小紋、色無地、名古屋帯、袋帯 5/31 単衣向き・夏向きの帯 絽・紗・羅・植物布。一般に6月~9月は単衣や薄物に適した帯を選んでコーディネートします。季節 限定のぜいたくな帯ながら、それだけ魅力ある作品でもありますね。本講義では暑い季節の帯をいろいろとご紹介し、涼しげなコーディネートもお見せしていきます。 ■持参品/紬、小紋、色無地、名古屋帯、袋帯 7/5 小物で楽しむ印象変化 3パターン×5セット 帯揚げと帯締めの選択により着物姿の印象は大きく変化します。本講義では紬や小紋といったお洒落着を教材に、同じ「着物×帯」に対して3通りの小物パターンをお見せします。小物3パターン×5セット=計15回のセッションから印象変化のテクニックを学び、手持ちの着物・帯を最大限に活かすコツを得ていただきます。 ■持参品/紬、小紋、色無地、名古屋帯、袋帯 9/6 粋な着こなしの探究(洒落と粋の比較学習) お洒落着のコーディネートにおいて「粋なコーディネート」とは何か。言葉で表現しにくい紙一重の世界を、一般的な「洒落のコーディネート」と比較する形で学び取っていただきます。 ■持参品/御召着尺、名古屋帯、袋帯 ★講師プロフィール 本業の呉服卸業をベースとした豊富な教材と深い知識(目利き)で、心穏やかにほっとできる和装の世界をより身近に・楽しく・自然に楽しめるようにカルチャー教室でも講座を開講中。 |
![]() | 14,960円(税込・4回分) ※別途、設備使用料660円(税込・4回分)がかかります。 |
![]() | ◆教材費 4,400円(税込・4回分) |


