― 発見と感動の小さな旅 ―
里山の自然を歩く

第3水曜日 10:30~14:30頃 全4回
2025年1月15日~6月18日
[1/15、2/19、3/19、4/16、5/21、6/18]

第4火曜日 10:30~14:30頃  全4回
2025年1月28日~6月24日
[1/28、2/25、3/25、4/22、5/27、6/24]
渡辺 一夫(森林インストラクター・農学博士)
神奈川・東京を中心とした関東近郊の丘陵や海辺を訪ね、森の樹木を観察したり、風景を楽しみながらのんびり歩きます。森や水辺を歩きながら、普段なら見過ごしてしまうような自然の姿を再発見しましょう。基本的に遊歩道の整ったコースを歩き、歩く距離は5km程度です。

◆行 先

1月
■海道谷戸から鎌倉古道
集合:小田急多摩線「はるひ野駅」南口改札
美しい里山を歩くコースです。はるひ野駅からスタートし、海道谷戸を経て、「よこやまの道」に立ち寄ります。里山の中の鎌倉古道を歩いて、小野路の里からバスで鶴川駅に移動して解散します。

2月
■称名寺の森
集合:京浜急行「金沢文庫駅」改札
称名寺市民の森は、金沢文庫のあった称名寺の裏山にあります。東京湾も展望できる尾根道を巡り、海の公園まで足を延ばし、金沢文庫駅まで歩いて戻ります。

3月
■常盤山緑地
集合:江ノ電「由比ガ浜駅」改札
由比ガ浜駅から甘縄明神宮など古都の寺社に立ち寄りながら、深い森が広がる常盤山緑地を訪ねます。スダジイなどが生い茂る尾根道をたどり鎌倉駅まで歩きます。

4月
■獅子ヶ谷市民の森
集合:東急東横線「大倉山駅」改札
大倉山記念館で有名な大倉山を訪ねます。その後、市民の憩いの森となっている獅子ヶ谷市民の森を散策し、のどかな里山を歩きます。二階建ての古民家「横溝屋敷」にも立ち寄り、菊名駅で解散の予定です。

5月
■神田川と肥後細川庭園
集合:JR山手線「高田馬場駅」早稲田口改札
高田馬場駅からスタートし、神田川に沿って歩きます。面影橋、甘泉園公園を経て、池が美しい肥後細川庭園を訪ねます。江戸川公園に立ち寄り、東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅で解散です。

6月
■大磯城山公園
集合:JR東海道線「大磯駅」改札
大磯城山公園は相模湾に面した小高い丘にある公園です。かつては旧三井財閥や吉田茂の別荘地だった場所ですが、今は静かな森の公園となっています。相模灘の展望はすばらしく、文化遺産も多い公園です。往復バスを使います。

※雨天などの事情で振替となる場合がございますが、欠席のご返金はできかねますのでご了承下さい。
※お休みの場合、曜日の振替はできませんのでご了承下さい。


★講師プロフィール
1963年横浜生まれ。森林インストラクター。農学博士。東京農工大学大学院修了後、自然環境調査の会社勤務を経て、森林インストラクター(森の案内人)となる。首都圏のカルチャーセンター、コミュニティカレッジなどで講師をつとめる。著書は、「森林観察ガイド」(築地書館)。趣味も山歩きで、樹木を観察したり、いつも寄り道をしながら歩いている。
21,120円(税込・6回分)
※交通費などは各自
◆保険代:960円(税込・6回分)
◆定 員:20名
◆持ち物:帽子、雨具、歩きやすい靴、レジャーシート、昼食、飲み物、保険証のコピー、あれば双眼鏡、ルーペ
お申し込み